法定講習のお知らせ これまた超久しぶりの資格ネタです(^^;;;; とは言っても新規チャレンジネタではありません。 半分忘れていたマンション管理士関連のネタが,少し前に届いてました。 法定講習の案内です。 マンション管理士に登録したのも今は昔(^^;;; 管理士の登録には5年毎の更新制となってまして,更新には法定講習が義務づけられています。宅… トラックバック:0 コメント:2 2014年12月12日 続きを読むread more
講習会 まぁ,資格ネタって程でもないのですが・・・。 昨日現地投稿しましたとおり,消防署へとある講習を受けに行ってきました。 既にレイさんに正解を言われちゃいましたが・・・(^o^;; マンションに住んでいる方や会社の総務部門にお勤めの方はご存じかもしれませんが・・・。 一定以上の規模を有する建物においては,法令で防火管理者の選… トラックバック:0 コメント:6 2012年11月15日 続きを読むread more
消防署 更新が遅くなってスミマセン。 実は昨日今日とこちらに行っております。 あ、別になにかやらかした訳ではありませんよ(^。^;) また改めてネタにします(^^ゞ トラックバック:0 コメント:7 2012年11月14日 続きを読むread more
ボケ防止 玉砕 あ,ボケ防止自体が玉砕された訳ではありません(^^;;; それなりに効果があるものと信じてます(笑) ってことで,昨日ですけど行って参りました。 名古屋国際会議場・・・。初めて行ったのですが,立派な建物ですね~。さすがCOP10とかの国際会議が開かれる建物です。そんな場所が試験会場だなんて,変に圧倒されますねぇ(^o^;… トラックバック:0 コメント:4 2011年05月16日 続きを読むread more
連休明けのボケ防止 先日,今年のボケ防止ってことでネタにしましたが,受験票が届きました。 そっかー,連休明け早々にあるんですよねぇ~(^^;;;; 今まで取り組んできた宅建やマン管は10月11月でしたので,この時期の試験ってどうもペースが掴めません。あれよあれよと言う間に迫ってきたって感じです。 それにしても連休明けに設定するなんて酷… トラックバック:0 コメント:10 2011年05月07日 続きを読むread more
2011年のボケ防止(笑) これまた1年ぶりのネタです(^^;; いや,先月下旬からの潤沢にあったネタが嘘のように枯渇してきまして・・・(笑) さて,毎年何かしら“ボケ防止”に取り組んできてますが,今年は結局こうなりました。 まぁ~,戯言だと思って適当に流して下さい(^^;; ところで,憶えている方はいないと思いますが,1年前の昨年今頃はボ… トラックバック:0 コメント:8 2011年04月10日 続きを読むread more
マンション管理士証 先週の話なんですけど・・・,2月末に申請しました「マンション管理士証」が届きました。 毎月末日で申請を打ち切るそうなので,ひょっとしたら間に合わず1ヶ月先送りになるかも・・・と思っていたのですが,間に合ってたみたいです(^-^) この封筒,A4サイズなんですけど・・・,管理士証ってそんなにデカイのか?(爆)(^o^;; … トラックバック:0 コメント:10 2010年04月03日 続きを読むread more
今年のボケ防止(笑) さて,毎年取り組んでいる「ボケ防止」ですが・・・(^^;;;; これまで仕事や生活に多少関係していると思われる宅建,管業,マン管とチャレンジしてきた訳ですが,いよいよ適当なモノが無くなりまして・・・(^^;; ついに禁断の領域に足を踏み入れようとしてしまいました(笑) いくらなんでも無謀すぎますね(笑) 今までのモノとは比較… トラックバック:0 コメント:13 2010年03月08日 続きを読むread more
マンション管理士登録証 先月合格しましたマンション管理士。 マン管センターの術中に見事ハマりまして,何も躊躇うことなく登録手続きを取りました(笑) で,待つこと1ヶ月・・・。 登録が無事完了したようで,登録証がやっと届きました(^o^) こちらも合格証と同様簡易書留にて到着です♪ 「折り曲げ厳禁」なんて,そんな凄いモノが入っているんですか… トラックバック:0 コメント:12 2010年02月25日 続きを読むread more
マンション管理士合格証書♪ 先日合格発表がありましたマンション管理士試験の合格証書が届きました! 簡易書留でやってきました。 さぁ~,ご本尊は・・・ ありましたぁ~(*^-^*) やっぱり合格証書を手にするのとしないのとでは実感が全然違いますね~。 証書はよくある縦型の至ってシンプルなものでした。まぁ,そんなもんですよね。個人的には昔… トラックバック:0 コメント:6 2010年01月18日 続きを読むread more
リベンジ~♪ 昨年11月に受験しましたマンション管理士試験。自己採点の結果ビミョーな点数で,落ち着かない日々を送っていました(^^;;; そして15日,合格者の発表がありました。 で,私はと言うと・・・,なんと合格しておりましたぁ~♪(*^o^*) ヨカッタ~。これでまた1点足りずにアウトだったらどうしようかと思ってました(^^;; … トラックバック:0 コメント:17 2010年01月16日 続きを読むread more
例のボケ防止(笑) ボケ防止と言いますか,頭の体操と言いますか・・・。 今年も懲りずに行って参りました(^o^;; 場所は昨年と同じ名城大。なんか縁起悪そう・・・(^^;;; これまた昨年と同じく同キャンパス内では他にTOEIC試験もありまして・・・,地下鉄の駅から大学へ向かう道すがら,どう見てもマン管を受けるとは思えない若い方々もぞ… トラックバック:0 コメント:10 2009年11月30日 続きを読むread more
ボケ防止2009(笑) 暑さに負けず,今年もボケ防止に励んでます(笑) で,今年のボケ防止は・・・,これです。 今月願書配布が開始されましたので,貰ってきました。 以前ネタにしましたが,昨年の試験では1点足りずに不合格でしたので,今年もめげずにチャレンジです。 あ,試験自体は11月ですので,まだまだ先なんですけどね。 でもあと3ヶ月。… トラックバック:0 コメント:8 2009年08月18日 続きを読むread more
マンション管理士試験(つд`) 受かったらネタにしようと思っていたのですが,まぁ自分への戒めとしてネタにすることにしました(笑) 毎年のボケ防止を兼ねた“頭の体操”として,昨年は「マンション管理士」という資格に挑戦しました。 普通の方はご存知ないと思います(^^;; マンション管理組合が抱える組合運営や修繕計画,その他諸問題に関して,管理組合の立場に立って助言… トラックバック:0 コメント:8 2009年01月19日 続きを読むread more
管理業務主任者証交付 これで,昨年から独り悦に入っておりました資格ネタも一段落となりました。 先日の宅建主任者証の交付に続いて,管理業務主任者証が届きました。 宅建主任者証と同様に“パウチッコ”でした(^^;; 宅建主任者証は裏書きができるようになっているのですが,こちらは特に裏書きを意識した作りにはなっておりませんで,完全なパウチッコでし… トラックバック:0 コメント:4 2008年04月26日 続きを読むread more
宅建主任者証交付 長いこと引っ張ってきましたこの宅建ネタも,これでようやく一段落を迎えました(^-^) 先週の金曜日に名古屋の宅建業協会へ出向いて主任者証の交付申請を行いましたが,主任者証が無事交付されました(^o^) 交付に際しては宅建業協会の窓口に取りに行く方法と郵送で届けてもらう方法と二種類あって,取りに行く方法ですと金曜日に手にすることが… トラックバック:0 コメント:16 2008年04月13日 続きを読むread more
管理業務主任者登録完了 &山崎川の桜 先日の宅建主任者登録の完了通知(こちらで記事にしました)に続いて,管理業務主任者の登録完了通知(ハガキ)が届きました。 こちらも私が独り悦に入っている“資格モノ”です(^^;;; 先月下旬に登録実務講習の修了証が無事に届きまして(こちらで記事にしました),速攻で登録の申請をしました。 宅建主任者と違って申請は郵送で行い… トラックバック:0 コメント:10 2008年04月06日 続きを読むread more
宅地建物取引主任者登録完了 &桜が見頃 以前から独り悦に入っております宅建主任者のお話ですが(^^;; 登録完了通知が届きました。 登録実務講習の修了証が届いたって話はこちらで致しました。 この後,3月の上旬に県庁へ出向いて登録手続を取ってきました。 登録が完了するとハガキによる通知が届く旨担当職員に言われまして,手続後40日程度で届くとのことでした。 ま… トラックバック:0 コメント:16 2008年04月02日 続きを読むread more
管理業務主任者 登録実務講習修了証 ちょっと前から一人勝手に騒いでおります管理業務主任者資格のお話ですが,登録実務講習の修了証が無事届きました(^-^)/ これ,日曜日に届いたんですよ。速達じゃなくて普通の配達記録便です。 当然普通郵便の配達はお休みな日曜日なのに,配達記録便は速達じゃなくても配達してくれるんですね。 さすが民営化です!(^^;; … トラックバック:0 コメント:8 2008年03月25日 続きを読むread more
宅建 登録実務講習修了証 去年の暮れに,宅建の登録実務講習を受講するって話を記事にしました(ここです)。 その後,1月下旬に2日間の講習に参加しまして,その修了証が無事に届きました(^o^) この講習でコケたらシャレにならないところでしたが(^^;; 無事に修了できて一安心です(^-^) しかし・・・,まだまだ“主任者”への道のりは長い… トラックバック:0 コメント:6 2008年03月03日 続きを読むread more
管理業務主任者 登録実務講習用教材 先日「管理業務主任者」についてお話ししましたが(ここの記事です),その後登録実務講習に申し込むことにしました。 で,その教材(テキスト類)が宅配便で送られてきました。 管理業務主任者の登録実務講習は,宅建とは違って資格予備校とかには委託せず,自前で講習を実施しています。 もっとも,宅建と比べたら規模が違いますからねぇ。… トラックバック:0 コメント:10 2008年02月11日 続きを読むread more
管理業務主任者試験 ほとんどの方はご存知ないと思いますが,この世の中には「管理業務主任者試験」と言うものがあります(笑) 管理業務主任者と言うのは・・・,まぁ早い話が「マンション管理業者における“宅建主任者”」みたいなものです。 不動産業者(宅建業者)には宅建主任者の設置が必要ですが,マンション管理業者にも一定の場合管理業務主任者の設置が必要になっ… トラックバック:0 コメント:12 2008年01月23日 続きを読むread more
宅建 登録実務講習 先日,宅建試験に合格したってお話しを致しましたが,登録実務講習を申し込みました。 講習を実施している機関(資格学校)は色々ありましたが,結局LECに申し込みました。 特に大きな理由はありませんけどね(^^;; まぁ,名駅に近くて利便性が良かったのと,私も名前を知っていましたので・・・。 で,先週申し込んだのですが,早くも教… トラックバック:0 コメント:12 2007年12月24日 続きを読むread more
宅地建物取引主任者資格試験 私は宅建業(不動産屋)を営んでいる訳では無いんですけど,仕事で不動産屋と話す機会がありまして,少しでも彼らと対等に話が出来ればと思ったのと,ボケ防止も兼ねまして(笑),宅建の試験を受験しました。 試験は10月に受けたのですが,今月5日に結果発表がありまして・・・,無事に合格することが出来ました(^-^)/ (合格したら記事にしようと… トラックバック:0 コメント:12 2007年12月08日 続きを読むread more
VISA 5月号 SMC-VISAカードの会員誌「VISA」の5月号が届きました。 表紙は南極ですね~。 クルージングなんですが,あんな氷山を縫ってすごいですね。 タイタニックみたいなことにはならないんでしょうか(^^;;; でも間近であんな風景を見たら・・・,人生観が変わるかもしれませんねぇ。 行ってみたいような,なんか怖いような・・… トラックバック:0 コメント:12 2007年04月14日 続きを読むread more